ファンドラップは富裕層向けの金融商品として人気を博しています。
資産額が増えてくると、銀行や証券会社からファンドラップをおすすめされる機会もふえ、どんな商品か気になってきますよね!
ファンドラップは人気があるみたいで気になるなぁ
ファンドラップはひどいって評判も聞くけど実際どうなのかしら?
ファンドラップは実際のところどうなのか?解説していきます。
ファンドラップでの運用を検討している方やファンドラップで資産運用しているけど何となく不安がある方はぜひ参考にしてみて下さい。
他にもこれは止めた方が良いという資産運用について別記事で解説しています。良ければそちらも合わせてお読みください。
ファンドラップってどんな商品?
まずはファンドラップがどんなものなのかから確認してみましょう。
野村證券の説明によると以下のように記されています。
投資信託(ファンド)を投資対象とするラップ口座。ラップ口座とは金融機関が顧客と投資一任契約を締結して、顧客に代わって投資資金の配分から売買の執行、口座管理まで一括して請け負うサービス。
野村要件HPより
顧客の資産を預かって、顧客の代わりに投資資金の配分から売買の執行や管理まで全てを請け負うサービスとなっていますね。
続いてこのように書かれています。
2004年4月の証券取引法等の一部改正に伴い証券会社や信託銀行に全面解禁された。当初は最低投資金額を数億円以上に設定するなど富裕層向けサービスという色彩が強かったものの、最近は投資対象資産を投資信託に限定する代わりに最低投資金額を引き下げるなど、投資家の間口が広げられている。
野村證券HPより
昔は最低投資金額が数億円以上と本当の富裕層にしか提供されていないサービスでした。しかし、最近では投資対象資産を投資信託に限定する代わりに最低投資金額を引き下げるなどして、投資家の数は拡大しています。
注意してほしいのは、投資対象資産が投資信託に限定されという点です。
富裕層向けのサービスと聞くと、資産を預かって代わりにすごい資産運用をしてくれるように思います。
ですが、実際には顧客の代わりに投資信託を選ぶだけのサービスとなっています。
運用するにあたり、投資家の意向についてのヒアリングはあります。投資家は証券会社のアンケートに答えていくと一応オーダーメイドっぽい資産運用がなされることになります。
確かに運用初心者にとっては投資信託を選ぶのも難しいので一見メリットがあるように見えます。
ですが、注意して下さい。ファンドラップが「ひどい」「大損する」との評判を得ているのには納得の理由があります。
その実態を見ていきましょう。
ファンドラップが「ひどい」「大損する」と評判の理由とは
証券会社の売り文句に騙されるな
ファンドラップについて証券会社からおすすめされるとき、魅力的な言葉が飛び交うと思います。
ファンドラップは富裕層限定のサービスでして、お客様にピッタリのたった一つの運用プランを提供しますよ!
富裕層限定だし、自分のためだけのオリジナル運用プランと言われると何だかやりたくなってしまいますよね。
私の希望に合わせた運用プランをわざわざ作ってくれるなんて嬉しいわ!
ですが注意して下さい。繰り返し述べている通り、ファンドラップは何か特別なスゴイ資産運用をしてくれるわけではなく、投資信託を選んでくれるだけです。
そして、その選ばれる投資信託にも顧客は決して教えてもらえない秘密が隠れています。
ファンドラップで選ばれる投資信託の秘密とは
それでは、どんな投資信託が選ばれているのでしょうか?野村証券が提供しているファンドラップに注目して調べていきましょう。
野村のファンドラップの概要は次のようになっています。
1000万円から投資できるのが「プレミア・プログラム」で500万円から投資できるのが「バリュー・プログラム」となっています。
ただ、緑枠で囲ってあるように、投資家自身が選べるものは為替ヘッジの有無やREITの有無などかなり限られています。
実際にどういう分配で運用するかなど、運用成果に決定的な影響を与える項目は選べず、あくまで証券会社主導で資産運用する内容となっています。
そして、野村證券が実際に選ぶファンドラップ用の投資信託はこちらです。
全て野村グループの商品となっています。そして、当然ですがこれらの投資信託で運用する手数料は野村グループに入ります。
さらに、これらの投資信託はファンド・オブ・ファンズ方式での運用となっており、複数の投資信託に分散する形態となっています。
つまり、「野村ファンドラップシリーズの投資信託」と「分散先の投資信託」の二重で手数料を稼ごうというのが証券会社の狙いなのです。
実際にどんな投資信託が分散投資先になっているか確認してみましょう。
「野村ファンドラップ日本株」の分散投資先はこちらです。
運用会社に注目すると「野村アセットマネジメント」が多数登場しており、全体の約1/3を占めています。
「野村ファンドラップシリーズの投資信託」の手数料だけで満足せずに、「分散先の投資信託」でも野村グループの商品を積極的に採用することで得られる手数料を増やしているのです。
つまり何が良いたいかと言うと、ファンドラップでは投資家の利益を考えて投資先の投資信託が選ばれるわけではなく、証券会社の利益が増えるように資産運用される、ということです。
投資家の利益を考えてオーダーメイドの運用をしてくれるのかと思いきや、証券会社の利益が出るような運用プランにされているわけですね。
これでは「ひどい」とか「大損する」とかの評判が立っても仕方がないと思います。
なぜファンドラップは人気商品なの?
これだけひどい商品でありながらなぜファンドラップは人気商品なのでしょうか?
実際に預かり資産の金額だけで見るとファンドラップは右肩上がりで成長しています。
緑色の折れ線が業界全体の金額でオレンジ色の棒グラフが大和証券の金額です。
ファンドラップ全体では2012年には5000億円程度だったものが2014年以降に急成長し2021年には11兆円を突破しています。
こういった右肩上がりのグラフを見ると何だか良い商品に思えてしまいますよね。
ファンドラップが良い商品だから預かり資産が増えている訳ではありません。
ファンドラップが証券会社にとって大きな利益を生む商品なので、とても営業に力をいれているから預かり資産が増えているだけなのです。引っかからないよう注意して下さいね。
ファンドラップのメリットやデメリットを解説
ファンドラップは投資家のためではなく、証券会社のための商品だということが分かりましたね。
念のため、ファンドラップのメリットやデメリットも確認しておきましょう。
ファンドラップのメリットとは
ファンドラップのメリットは自分で投資信託を選ばなくていいところです。何となくの希望を伝えれば、代わりに証券会社が投資信託を選定してくれます。
本来であれば証券会社は顧客の資産が増えるように投資信託を選ばなければいけません。ですが、実際には証券会社の利益が出るように投資信託が選ばれるのでひどいと評判になってしまうのです。
ファンドラップのデメリットとは
ファンドラップの一番のデメリットは手数料が高い事です。
ファンドラップの利用には、投資一任契約を結んで資産の1%~2%程度の手数料を払う必要があります。
ファンドラップが投資している投資信託を自分で直接買えばこの手数料はかからないわけです。
ですが、代わりに投資信託を選んでもらうので高い手数料がかかるのです。これが投資家のためになるならいいですが、証券会社のための選定ですから搾取されていると言わざるを得ません。
証券会社が自分たちの利益になるような選定作業に高い手数料を払っているわけですね。
そう思うと本当にひどいですし、何だか泣けてきますね。。。大損するかもしれませんしファンドラップは本当におすすめできません。
ファンドラップを通してもどうせ投資信託で資産運用するのですから、直接購入した方が良いと思います。
そうは言っても自分で投資信託を選ぶのは大変だから誰かに任せたいんだよなぁ
そう思うのであれば、ファンドラップではなくヘッジファンドがおすすめです。
運用のプロに資産運用を任せたいなら
富裕層が選ぶヘッジファンド
ヘッジファンドは投資家の資産を預かり代わりに運用してくれる資産運用のプロフェッショナルです。
ファンドラップと異なり、投資先は投資信託ではなく独自の運用戦略でハイレベルな資産運用を行います。
欧米の富裕層の間ではヘッジファンドでの運用が当たり前であり、優秀なヘッジファンドマネージャーは常に富裕層に求められています。
人気のあるヘッジファンドだとなかなか資金を預かってもらえないことも多いです。個人ではマネできないスペシャルな資産運用を行うのがヘッジファンドです。
なぜヘッジファンドは信頼できるのか?
ヘッジファンドはなぜ富裕層に選ばれているのでしょうか。それは確固たる信頼を得ているからです。
運用のレベルの高さはもちろんですが、その手数料体系にも秘密は隠されています。
ヘッジファンドでは成果報酬を採用しており、資産運用の利益を投資家とヘッジファンドでシェアする形となっているのです。
つまり、投資家の資産を増やさないとヘッジファンドの利益も増えない構造になっているので信頼できるのです。
投資家の資産を増やすことがヘッジファンドの利益に直結しているので信頼できますね。
逆に投資信託なんかは成果報酬がないので、どうしても運用会社のやる気はなくなってしまいます。
ヘッジファンドとファンドラップの違いのまとめ
それでは、最後にヘッジファンドとファンドラップの違いをまとめておきましょう。
ファンドラップ | ヘッジファンド | |
---|---|---|
運用レベル | 投資信託での運用 | プロによる資産運用 |
信頼度 | 金融機関目線での運用 | 投資家目線での運用 |
手数料 | 成果報酬なし | 成果報酬あり |
プロに資産運用を任せたいなら圧倒的にヘッジファンドがおすすめです。
ヘッジファンドで資産運用するにはヘッジファンドに直接会って説明を聞く必要があります。
一般的には紹介で面談を設定してもらいますが、ヘッジファンドのホームページから問い合わせてアポイントを取ることも可能です。
個別のおすすめヘッジファンドについては下記ランキングで紹介していますのでぜひ参考にしてみて下さい。