欧米の超富裕層に限定されていたヘッジファンドでの資産運用ですが、最近日本でも個人投資家が利用できるヘッジファンドが増えてきました。
「何となくすごそうだし興味はある。」
でも、ヘッジファンドに関してはなかなか情報が出回っていないので気になることも多いですよね?
資産運用ならヘッジファンドがおすすめと聞いたけど本当にスゴイのかなぁ?
初心者でもヘッジファンドに簡単に依頼できるのかしら?
こういった疑問にお答えすべく、ヘッジファンドの魅力やおすすめのヘッジファンドについてまとめました。
「ヘッジファンドの魅力について知りたい」、「おすすめの投資先ヘッジファンドを知りたい」という方はぜひ参考にしてみて下さい。
ここでご紹介しているヘッジファンドは、私が実際に資産運用をお願いしたり、調査分析した中から優良ファンドを厳選しました。
初心者の方でも安心して資産運用をお願いできる安心なヘッジファンドに絞っていますのでぜひ読んでもらえると嬉しいです!
前半はヘッジファンドの特徴や魅力について解説して、後半は個別のおすすめヘッジファンドをご紹介していきます。
「順番にヘッジファンドの魅力から知りたい」という方は前半からお読みください。
「良い投資先を探しているので、すぐに個別のヘッジファンドを見たい」という方は後半からお読みください。
下記のリンクからそれぞれ移動できます。
銀行や証券会社は信頼できない?
そもそも投資信託じゃダメなの・・・?
資産運用をしようと思った時に、多くの人が最初に思いつくのは投資信託ではないでしょうか。なぜなら、認知度も高いですし銀行や証券会社にもよくおすすめされるからです。
それでは、わざわざヘッジファンドを選ばなくても、もっとお手軽に購入できる投資信託の運用ではダメなのでしょうか??
残念ながら、本当に資産を増やしたいのであれば投資信託では不十分です。なぜ普通の投資信託ではだめなのでしょうか??
業界人なら誰もが知っている顧客には言えない真実とは
なぜ投資信託じゃダメなのかしら?
銀行や証券会社の主な利益の源泉は、投資信託を売買する時に発生する手数料です。
商品によってどれくらい銀行や証券会社の利益が大きくなるかは変わってくるので、基本的には銀行や証券会社に相談しても彼らが儲かるものを売りつけられます。
どんな商売でも自分達の利益を優先するか、顧客の利益を優先するかは揺れ動くところですよね。しかし、銀行や証券会社は業界の慣習的に顧客よりも自社の利益を圧倒的に優先する傾向があります。
顧客の要望にピッタリのものを提案するのではなく、自分達が売りたい商品、儲かる商品をガンガン売りつけてくるのです。
証券営業の世界では、顧客の資産をすり減らして、どれだけ自社に利益をもたらせるかが優秀な営業マンの証だそうです。
恐ろしいですよね。。。
銀行や証券会社にすすめられるままに投資信託を買っていても資産がなかなか増えない理由はここにあるのです。
金融庁も問題視する金融機関の販売姿勢
いやいやちょっと待って。さすがに金融機関もそこまで意図的ではないんじゃないの?
そう思われたかもしれません。でも残念ながらこの話は本当です。なぜなら、投資信託の売買に関しては、金融庁も目に余るとしてお叱りの言葉を出しているほどだからです。
顧客の利益を犠牲にして自己の利益を図るために、顧客に過度な取引をさせてはいけない。
いわゆる回転売買はだめだよ!ということですね。
銀行や証券会社におすすめされるがままに投資信託を買っても搾取されてしまうのが現実です。
やはり良い話は向こうからやってこないという事でしょうか。成功するためには自分から能動的に行動して情報を取得していく必要があるのです!
なぜヘッジファンドは一流の富裕層に選ばれるのか?
それでは、投資信託の実態が分かったところで、いよいよヘッジファンドについて見ていきましょう。
ヘッジファンドは日本ではまだあまり知られていません。ですが、欧米の一流の富裕層が資産運用を考える時にまず一番に検討するのがヘッジファンドです。
それだけ選ばれるのには理由があります。富裕層を引き付けるヘッジファンドの魅力を順番に見ていきましょう。
1. ヘッジファンドの驚愕のリターン
まず何と言ってもヘッジファンドの魅力はその驚愕のリターンでしょう。参考に海外ヘッジファンドのリターンランキングを見てみましょう。
(2023年)ヘッジファンド年率リターンランキング
第1位 | +69.25% (Arcus Capital Partners LLC) |
第2位 | +64.19% (SailingStone Capital Partners LLC) |
第3位 | +57.79% (Peconic Partners) |
第4位 | +56.01% (Oslo Asset Management AS) |
第5位 | +53.27% (Robotti Robert) |
+53.27%~+69.25%と驚愕の運用実績を残しています。これらは全て海外のヘッジファンドですが、選ばれるのも納得のハイリターンですよね!
資産運用のプロフェッショナルであるヘッジファンドのハイパフォーマンスは非常に魅力的です。
2. 歴史が証明するヘッジファンドの優位性
ヘッジファンドは歴史的に見ても、そのリターンの良さには目を見張るものがあります。
ヘッジファンド業界全体のパフォーマンスを表す指数の一つとして、ユーリカヘッジ・ヘッジファンド・インデックスがあります。
1999年末からのこのヘッジファンド指数と日経平均の推移を比較してみましょう。
日経平均がわずか52%しか成長していないにもかかわらず、ヘッジファンド指数は+527%も成長しています。
ヘッジファンド指数は日経平均の10倍以上も成長しており、これまでの歴史を見てもヘッジファンドの素晴らしさは証明されているのです。
3. ハイパフォーマンスを支える成果報酬
では、なぜこれほどまでにヘッジファンドはリターンをあげられるのでしょうか?運用戦略が素晴らしいのはもちろんですが、モチベーションにも大きな理由があります。
例えば、投資信託のファンドマネージャーは会社から給料をもらっており、成果報酬ではないので運用が成功しようと失敗しようと給料の金額は変わりません。これでは運用にやる気が出るはずもありません。
一方、ヘッジファンドでは成果報酬が導入されており、運用が上手くいけば上手くいくほどファンドマネージャーの収入も増えていきます。
逆に運用が上手くいかなければファンドが破綻し、自分の名前も傷つくなど悲惨な目に合います。
成果報酬があり運用成果が自分の人生に直結しているからこそ、ファンドマネージャー自分の全てをかけて運用に取り組むのです!
その証拠に海外ヘッジファンドのマネージャー報酬を見てみましょう。
(2022年)ヘッジファンドマネージャー報酬ランキング
第1位 | 41億ドル (Kenneth Griffin) |
第2位 | 32億ドル (Israel Englander) |
第3位 | 19億ドル (Steven Cohen) |
第4位 | 12億ドル (David Tepper) |
第5位 | 11億ドル (James Simons) |
41億ドルということは、5800億円くらいでしょうか。これが1年間の報酬ですよ!!
これだけもらえるなら人生をかけて運用に取り組むのも納得ですよね。
そして、これだけの報酬が貰えるのもファンドマネージャーがヘッジファンドのリターンに強く貢献しているからです。
ファンドマネージャーの役割が極めて大きいからこそ巨額の報酬が許されているのです。
4. 投資の神様は全員ヘッジファンドマネージャー
資産運用の世界では神様のように尊敬される偉大な投資家がいます。いわゆる世界三大投資家と言われる3名です。
世界三大投資家の3名はいずれも自身のヘッジファンドを率いて伝説的な成績を残しています。
資産運用業界においてヘッジファンドがもたらした功績や存在感は代えのきかないものとなっています。
5. 最低出資金額は1億円~
これまで見てきた通りヘッジファンドはスペシャルな価値を提供してきています。
そんなヘッジファンドは投資のハードルも高く、とくに欧米では1億円以上を出資できるような富裕層向けのサービスとなっています。
とても一般の個人が手を出せるものではありません。しかし、日本のヘッジファンドでは最低出資金額が1,000万円以上からと比較的手を出しやすいヘッジファンドも活躍しています。
今回はそういった個人でも投資可能なヘッジファンドに絞って紹介していきますのでご安心ください。
初心者におすすめの日本のヘッジファンドランキング
どんなヘッジファンドを選べばいいんだろう?
個人投資家にピッタリのおすすめのヘッジファンドをピックアップしました!
〇〇な人におすすめ!という形で紹介していますので自分が当てはまるヘッジファンドを選んでみて下さい!
第1位 BMキャピタル
一言で表すと | 日本を代表する個人向けヘッジファンド |
強み | 年間マイナス0回、平均リターン10%以上の安定運用 |
運用開始 | 2013年 |
投資対象 | 日本株 |
最低投資金額 | 1,000万円 |
運用成績
BMキャピタルのこれまでの運用成績を振り返ってみましょう。
過去にマイナスになった年は0回と非常に安定した運用成績を誇っています。
それでいながら平均年間利回り10%以上、直近6年間で資産価値2倍以上とすばらしい運用成績を残しています。
過去の運用成績は文句なしですね!
続いてBMキャピタルはどんな人におすすめか解説していきます。自分が当てはまるか考えてみて下さい。
運用初心者の人におすすめ
BMキャピタルは運用をあまりやったことがない初心者の人におすすめです。なぜなら、BMキャピタルに資産を一度預けてしまえば、投資家がやる事は特にないからです。
初心者でもプロにお任せでハイレベルな資産運用をすることができます。
おすすめできるのは次のような方です。
資産運用をやったことがなくてよく分からない。
運用したいけど自分でアレコレ考えるのは好きじゃないからプロにお任せしたい。
当てはまったらBMキャピタルがおすすめです!
安定的にリターンを狙いたい人におすすめ
BMキャピタルの運用戦略は、投資の神様ウォーレン・バフェットが実践するバリュー投資です。
偉大な成功者の手法を礎として、それを高いレベルで実践し続けているからこそ安定的なリターンが実現できています。
10年以上資産運用していて年平均利回り10%以上、中長期でコツコツと利益を積み上げており驚きの運用実績です。
大きく値動きがあるのは心臓に悪いから安定している資産運用がいいわ。
将来のための資産運用だからゆっくりでも着実に増やしていってほしい。
あなたはどういった運用が好みですか?
損失を出したくない人におすすめ
運用先がマイナスだと気になってしまう人におすすめです。1000万円を運用していると、状況によってマイナス100万円、200万円といった含み損を抱えるのはよくある事です。
含み損のせいで仕事や日々の生活に悪影響が出たら本末転倒ですよね。年間マイナス0回のBMキャピタルなら含み損を抱える可能性は非常に小さいです。
運用でマイナスになっていると心が落ち着かない。
大儲けしなくてもいいからマイナスを出さないでほしい。
そんなあなたにはBMキャピタルがおすすめです!
エリートが好きな人におすすめ
BMキャピタルのファンドマネージャーは東京大学を卒業し、外資系投資銀行で働いていたいわゆる超エリートです。
経歴が気になる人も気にならない人もいると思いますが、信頼できるのは間違いありません。また、経歴に関わらず資産運用の腕は間違いなく本物ですのでその点はご安心ください。
華々しい経歴の方だと信頼できる
エリートでちょっと憧れるなぁ。
あなたは経歴は気になりますか?
BMキャピタルの魅力まとめ
それでは、BMキャピタルの魅力をまとめてみますね!
BMキャピタルで資産運用するには、BMキャピタルの公式サイトから問い合わせて詳細説明を受ける必要があります。
気になる方はぜひ下記の公式サイトから問い合わせてみて下さい。
第2位オリエントマネジメント
一言で表すと | ハイリターンを狙える中国株投資 |
強み | 世界第1位へと急成長する中国経済に低リスクで投資 |
運用開始 | 2021年 |
投資対象 | 中国株 |
最低投資金額 | 1,000万円 |
運用成績
オリエントマネジメントは2021年から運用を開始した新進気鋭のファンドです。そのため、過去の運用実績はまだあまりたまっていませんが、参考としてファンドマネージャーの成功実績がありますので見てみましょう。
とてつもない数字が並んでいますね。先進国ファンドの年率換算+16%もすばらしいですが、新興国ファンドの年率換算+114%は凄まじいですね!
文句のつけようがない素晴らしすぎる実績となっています!
オリエントマネジメントがおすすめなのはどんな人かご紹介します!
ハイリターンを狙いたい人におすすめ
中国はこれからアメリカを抜いて世界No1の経済大国になっていくと思われます。その経済成長に投資することでハイリターンを狙うことができます。
日本株とはまた違ったハイリターンが狙えるので、果敢に狙っていきたい人にピッタリの資産運用となっています。
安定運用じゃ何だかつまらないかも。
せっかく資産運用するんだから大きなハイリターンを狙っていきたい!
こういった方にはオリエントマネジメントがおすすめです。
逆張り好きな人におすすめ
今、世界1位の経済大国はアメリカです。そのため、深く考えずに安心してアメリカ株に投資する人は非常に多いです。
ですが、今やっている人が少ないからこそ、今中国株に投資することに大きなチャンスがあるのです。みんながやらない逆張り好きな人におすすめです。
アメリカ株はみんながやっていてつまらない。
みんなが何となく拒否している中国株の方こそ大きなチャンスがある。
参加者が少ない市場の方がチャンスが眠っているのは間違いないでしょう。あなたは「皆がやっている市場」と「参加者がまだ少ない市場」どちらが好みですか?
数字に強く合理的な人におすすめ
中国株を選ぶ人が今少ないのは、2015年のチャイナショックや中国に対する良くないイメージが主な原因かと思います。
ですが、実は中国株をPERなどの株価指数で評価すると、今の株価は割安でとても低リスクです。それでいながら成長性が高いので、冷静に評価すれば選ばない理由がありません。
感情的な理由よりも数字のように合理的なものを判断の根拠にしたい。
株価が割安と判断できるなら、心証や感情よりもそちらを優先する。
こういった合理的な人にはオリエントマネジメントがおすすめです!
実体験から中国の成長を実感している人におすすめ
数字に詳しくなくても、実際中国は凄まじい勢いで経済成長しているので、成長を体感し投資している人も多いです。
最近、会社で中国部門の売れ行きが良い。中国に行くたびに都市の発展具合に驚かされる。などなど。
アパレル関係の仕事をしているけど中国部門が好調だわ。
商社で働いているけど中国人は細かい事を言わずにたくさん買ってくれるから上顧客だ。
あなたの体感では中国の調子はどうでしょうか?
オリエントマネジメントの魅力まとめ
オリエントマネジメントの魅力をまとめてみます。
中国株投資はハイリターンを狙える海外株投資でありながら、株価の面からも為替の面からもリスクは低いです。
正直これだけの好条件で参加できる投資は他にないかなと思います!とてもおすすめです!
オリエントマネジメントで資産運用するには、直接問い合わせて説明を受ける必要があります。
ホームページから連絡できますので気になる方は下記公式サイトから問い合わせてみて下さい。
第3位GCIエンダウメントファンド
一言で表すと | アメリカの大学財団の運用をモデルにしたグローバル分散投資 |
強み | ETFとヘッジファンドを組み合わせてリスクを抑えた運用 |
運用開始 | 2015年 |
投資対象 | 株式、債券、リート、オルタナティブ投資(ヘッジファンド等) |
最低投資金額 | 100円 |
運用成績
GCIエンダウメントファンドの過去実績はこちらです。
設定来の運用成績は+29%となっており、年率リターンで見ると+3.7%です。飛び抜けてすごい訳ではないですが、まずまずの運用成績となっています。
GCIエンダウメントファンドはヘッジファンドではなく、ETFとヘッジファンドで運用する投資信託です。どんな人におすすめなのか見ていきましょう。
お手軽にヘッジファンドに投資したい人におすすめ
GCIエンダウメントファンドは資産の35%程度をヘッジファンドで運用する投資信託です。投資信託なのでインターネットから簡単に購入することができます。
100%ヘッジファンドではないですが、まずはヘッジファンド運用を体験してみたい人におすすめです。
とにかく手間がかからないヘッジファンドから始めたい。
インターネットだけで手続きは終えたいなぁ。
そんなあなたにはGCIエンダウメントファンドがおすすめです。
小額からヘッジファンドに投資してみたい人におすすめ
GCIエンダウメントファンドはあくまで投資信託なので最低投資金額も100円からと非常に小さくなっています。誰でも購入できるのが魅力です。
本当に小額から資産運用を始めたい。
徐々に資金を増やしていきたい。
あなたはいくらから資産運用を始めたいですか?
価格の推移が常に気になる人におすすめ
ヘッジファンドですとリアルタイムで自分の資産がいくらか分からないケースも多いです。しかし、GCIエンダウメントファンドは投資信託ですので基準価格があり今いくらか簡単に知ることができます。
常に価格が分からないと不安だわ。
運用していると今いくらになっているのか気になってしまう。
現在価格を常に把握しておきたい方におすすめです。
すぐに現金化できるファンドが良い
ヘッジファンドですとロックアップ期間が定められており、解約できるタイミングが固定されているのが一般的です。1年~3年解約できない事もあります。
一方、GCIエンダウメントファンドは投資信託ですのでいつでも解約できるためリスクが小さいです。
いつお金が必要になるか分からないからロックアップ期間は正直困るなぁ。
何かあった時にすぐに現金化できたほうが安心だわ。
流動性を最重要視する人にはGCIエンダウメントファンドがおすすめです。
GCIエンダウメントファンドの魅力まとめ
それでは、GCIエンダウメントファンドの魅力をまとめます。
GCIエンダウメントファンドは、とにかくお手軽にヘッジファンド運用を体験してみたい人におすすめです。
GCIエンダウメントファンドは各証券会社や銀行から購入することができます。
楽天証券/SBI証券/マネックス証券/新生銀行/三田証券/共和証券/長野證券/栃木銀行/イオン銀行/百五証券/むさし証券/東海東京証券
特設サイトもありますので気になる方は確認してみて下さい。
ここまでヘッジファンドの魅力やおすすめのヘッジファンドについてまとめてきました。読んで下さりありがとうございました。